先輩・企業の声
博士後期課程への進学や研究生活、修了後のビジョン、後輩たちへのメッセージ等さまざまな「声」を、
アンケートやインタビューから集めました。
企業からの博士人材への期待やメッセージもぜひこのページからご覧ください。
社会で活躍する先輩の声
「博士」を志す学生の声
進学した理由
- 自分の研究テーマを論文にして世に発表したかった
- 海外で研究者として活躍するため
- 医師として臨床の道を選ぶより基礎研究を続けたかった
研究の楽しさ
- 自分の仮説が正しいことを示す結果が得られた時や、今までに知られていない新たな事象を確認できたとき
- 実社会に近い研究ということもあり、研究対象の市民や患者の方に還元されているところ
卒業後の進路
- 大学で研究を続け、大学教育にも関わって研究の面白さを一人でも多くの学生に伝えたい
- 企業で研究開発に携わり、人を笑顔にできるような製品を開発したい
- 最終的に海外で活躍できるような場所
活用した博士支援
後輩たちへメッセージ
- 博士進学か就職で迷っているなら、進学することをお勧めします。3年間は長く感じるかもしれないけど、そこで得られる経験や知識・専門性は3年かける価値があると信じています。
- 悩むことはたくさんあると思いますが、支えてくれる人や制度はたくさんあるので、そういった相手を探して自分自身が納得して進学や準備をすればいいと思います。
- 基礎研究を行うことで臨床に活かせる力が身に付くので、研究の世界に足を踏み入れるのも悪くはないと思っています。
博士学生へのインタビュー動画はこちら
企業から博士人材への声
PhDリクルートフォーラムや各種イベントでいただいた企業担当者からの声を掲載しています。
博士(後期)課程中に経験してほしいこと
- 持っているスキルそのものよりも、そのスキルを得るに至った、或いはその過程の中で身に付けた研究へのアプローチ方法や情熱、研究が好き・楽しいという気持ちを大切にしてほしい
- 国内外のネットワーク力、グローバルトップレベルの研究者とのディスカッション力を身に付けて欲しい
- 研究活動に邁進するとともに、研究室の後輩の指導・育成を頑張ってほしい
- 専門領域の深みを持ちつつ、同時に社会に対して何をどう成果としてアピールできるかを考え続けて研究に取り組んで欲しい
入社後に期待していること
- 即戦力であることは間違いなく、研究周辺へのスキルや知識、さらには後輩を指導する研究マネージメント能力にも期待している
- 個人のスキルと会社の技術間でのシナジーを生み、入社後の継続した成長にも繋げて欲しい
- 若い研究員に研究の進め方や姿勢を示し、手本となって欲しい
- 高い専門性を有していると共に、旺盛な好奇心、さらにはリーダーシップ、マネジメント力を発揮して目標を達成しようとする強い意志
博士の進学や就職、キャリアに関するご相談はPhDリクルート室にご連絡ください!
JX 金属株式会社
新潟大学大学院
自然科学研究科2018年度修了
博士(理学)
角田 竜馬
まず初めに、私自身は博士後期課程に進学してよかったと感じております。在学中に様々な経験ができたこと、卒業後に研究の道に進めたこと、どちらも私にとって喜ばしいことです。卒業後の先行きが不透明で、「修士まではいいけれど博士はちょっと…」と思う気持ちは分からなくはありません。ですが今は博士後期課程卒業の人材の需要も高まりつつあるようで、PhD リクルート室という卒業後の就職を支援してくれる頼りになる組織もあります。博士号を取得した後の事に関しては然程心配せずともよいのではないでしょうか。在学中に関しても、博士後期課程では明確な成果を出すことを求められはしますが、なにも世界を変えるような世紀の大発見を求められるわけでもありません。根気強く続ければ小さくとも成果は出せると思います。研究業務に興味があって、研究に携わって生きていきたいというのであればぜひとも博士後期課程への進学を検討してほしいと思います。