開催終了申込受付終了
開催期間 2025/6/20(金)13:30~17:05
ジェネリックスキルセミナー「プロジェクトファシリテーション」
このイベントは終了しました
レポートを読む当室が提供するジェネリックスキルセミナーの中から、
今回は「研究室・企業での課題解決促進 プロジェクトファシリテーション」のご案内です。
※ジェネリックスキルセミナーの概要についてはこちらをご覧ください。
ファシリテーションとは、一言で表すと「話し合いを円滑に進める技法」のことです。
参加メンバーの発言を促しながら、多様な意見を瞬時に理解・整理していき、
重要なポイントを引き出しつつ、議論を広げ、最後には議論を収束させ合意形成をサポートする一連の行動を指します。
話し合いをスムーズかつ生産性高く進めるには、「ファシリテーション」の実行が重要です。
演習では参加者同士でファシリテーター役を行い、実践から技法を学ぶことができます。
このセミナーで講義と演習を交えながら学び、身に付けましょう!
イベント・セミナー概要
開催日時 | 2025/6/20(金)13:30~17:05 |
---|---|
会場 | 新潟大学 五十嵐キャンパス 総合教育研究棟1階 大会議室 【対面のみの開催】 |
PDF資料 | ★ファシリテーションフライヤー2025 |
講師 | 関 尚弘氏 古河電気工業株式会社 戦略本部 DX&イノベーションセンター 事業DX推進部 主幹 BPR・プロジェクトファシリテーション プロフェッショナル |
受講対象者 | 博士・博士後期課程学生(DC)、博士研究員(PD) 修士・博士前期課程学生(MC)、学部生、教職員※博士学生優先 連携大学:博士・博士後期課程学生(DC) |
申込方法・申込期間 | 上記フォームより申込ください。 申込期間終了後(6/13予定)、参加確定メールをお送りいたします。 |
参加者 | 17名 内訳)博士後期課程 13名 博士前期課程 3名 学部生 1名 |
イベントレポート
開催の様子
参加者の声
・今まで感覚でファシリテーションを行なっていたが、再現性が高まるやり方を学ぶことができた。 ・日頃からファシリテーションをする機会があるが事前準備や参加者への配慮などファシリテーターが果たすべき役割を改めて感じることができた。目標の達成に向けて準備を怠らないことは今後も大切にしていきたい。 ・グループワークをしながら、初対面の方々とチームづくりをしている感覚になりました。ファシリテーションは会議を進行していくためのものではなく、人との関係性づくりで欠かせない要素だと感じました。 ・これまで流れで参加していた研究チームの打ち合わせや共同研究先との会議もファシリテーションを使えばよりスムーズに意見がまとまると感じた。 |
イベント・セミナータイトル | 開催日時 | 会場 |
---|---|---|
開催前 申込受付終了 企業研究サイトビジット |
2025/8/29(金)13:30~17:00 | 株式会社レゾナック(横浜市) 共創の舞台 |
開催前 申込受付終了 PhDリクルートフォーラム |
2025/9/18(木)10:15~19:00 |
アートホテル新潟駅前(予定) |
開催前 申込受付前 未来の博士ゼミ |
2025/10/22(木) | 新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟 1階 大会議室 |