開催終了申込受付終了

開催期間 令和4年6月9日~12月2日

ジェネリックスキルセミナー2021

このイベントは終了しました

レポートを読む

本プログラムは、上記のキャリアマネジメントセミナーでカバーしきれないジェネリックスキルのうち、演習などを伴うものを独立して実施するものである。
大学院生の多様な将来に対応できるように、備えるべきバックグラウンドのスキルとしての知識を提供する。

講義一覧

2021年4月23日(金) 交渉学

東京富士大学 経営学部 教授 隅田浩司氏

2021年4月30日(金) プロジェクトファシリテーション 古河電気工業株式会社 戦略本部ICT戦略企画部 主席 関尚弘氏
2021年5月7日(金) ビジネスマナー ANAビジネスソリューションズ 人材育成コンサルタント 高原温子氏
2021年5月14日(金) コミュニケーション論 ライフエスティーム研究所 代表 福所しのぶ氏
2021年12月2日(金) ビジネスマナー ANAビジネスソリューションズ 人材育成コンサルタント 高原温子氏

イベント・セミナー概要

開催日時 令和4年6月9日~12月2日
会場 オンライン(ZOOM)による配信、12月のビジネスマナーのみ対面開催

イベントレポート

受講者(延べ数)

博士課程(MC、DC) 60名
その他(教員、連携大学)

21名

合計 81名

感想(抜粋)

交渉学         講義からの実践的な演習が非常に良かった。演習の設定もちょうどよかったと思う。自分と相手が競合するコストで交渉を進めるのはナンセンスだと感じた。good for you, great for meの考えが重要であると肌で感じた。そのためには『whyから始める』ことも大事だと感じた。

自身が何となくやっていたこと(話し合い前の準備など)は歴とした「戦術」であり、「交渉術」と呼ばれるものであることが分かって自分の中で整理された。コミュニケーションやプレゼン等にも通ずると感じた。説得するのではなく納得してもらう、という点が特に印象に残った。交渉をする側は得意な方であると思っていたが、される側だと弱く、相手の術にはまってしまうことがあったが、防衛する術も学べたと思う。数年前に戻って、まんまとウォーターサーバーを契約した自分にも教えてあげたい。

プロジェクトファシリテーション

演習主体の実習で、ファシリテーターの体験だけでなく、他の人の練習も見て、学ぶ事が出来て良かった。

大学院生の方や他学部の方とも交流ができ、実践的に学ぶことができたため、情報を吸収しやすかった。また、参加者の方の質問などから、非常に刺激を受けた。

ビジネスマナー

講師の方の説明は非常に分かりやすく、知識だけではなく、使うことに慣れなければ緊張した場面で使えるわけがないということを学べたため。

今まではビジネスマナーと聞くと形式ばった堅苦しいものであると感じていたが、本講義を通して本質はいかに相手に気をつかっているかどうか、ということであると認識した。また、2時間というコンパクトな講義時間の中でも実践の時間が設けられていたこともよかった。

コミュニケーション論  

異分野や異文化間のコミュニケーションについて実践例や具体的な取り組み方を教えてくださったから。心構えだけでなく、今すぐ出来そうな取り組み方(教養を身につける)を聞けた。

心理的安全性やハイコンテクスト、ローコンテクストの概念など自分が知らない知識に触れる機会を得られたのが良かった。また講義後に個人的な質問をさせてもらったが、それに快く回答頂いたのがとても有り難かった。個人的にはその質問の答えが一番の収穫だった。

講義の様子

2021.12.5 掲載

イベント・セミナータイトル 開催日時 会場

開催期間中 申込受付中 キャリアマネジメントセミナー

キャリアマネジメントセミナー2025(全16回)

2025/4/10(木)~7/31(木)
1・2ターム 木曜4限 14:45~16:15
新潟大学 五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホールおよびオンライン

開催前 申込受付中

博士のための経営・起業入門セミナー

2025/5/13(火)~7/22(火) 新潟大学 五十嵐キャンパス 総合教育研究棟 B356 および オンライン

開催前 申込受付中

ジェネリックスキルセミナー「交渉学」 

2025/6/4(水) 新潟大学 五十嵐キャンパス 総合教育研究棟1階 大会議室 対面のみ