開催終了申込受付終了
開催期間 2022年11月17日(金)10:00-16:00
企業研究サイトビジット
このイベントは終了しました
レポートを読むイベント・セミナー概要
開催日時 | 2022年11月17日(金)10:00-16:00 |
---|---|
会場 | 株式会社トクヤマ 〒745-8648 山口県周南市御影町 1-1 |
参加者 | 3名 |
イベントレポート
感想
水沼 正昂
自然科学研究科 数理物質科学専攻 科学コース D2
研究室で日々実験に取り組み、その成果を学会で発表する。この一連の流れが自分にとっての「研究活動」でした。一方、企業では得られた研究成果を基に利益追求を行います。このため、企業での「研究活動」は大学までとは異なることを既に認識していたつもりでした。一方、実際に企業の研究者の方とディスカッションを行うことで、研究に対する意識から異なることを実感しました。大学の研究室では漠然と目標を掲げて研究を行っていましたが、企業ではその研究により社会的に何が得られるのか、誰を幸せにできるのか、常にこれらを意識した研究を展開しており、研究に対する意識の違いを実感しました。
また、今回訪問させていただいたトクヤマ様は化学メーカーですが、様々な事業展開を行っています。企業訪問ではHPに記載されていない情報や実際の若手社員の話を聞くことができるため、企業訪問の機会を頂いた際にはぜひ参加することをお勧めします。
勝木 友洋
自然科学研究科 材料生産システム専攻 D1
産業界の研究者はどんな活躍ができるのか、生の声を聞きたいと企業訪問に参加しました。参加の経緯としては、PhDリクルートフォーラム後に声をかけていただいたことがきっかけです。訪問時には、工場見学のみならず研究発表の機会もありました。質疑応答の際には、企業研究者の方々と白熱した議論をさせていただき、産業界で活躍する研究者の熱意を感じました。
私は就職のしの字も知らない博士後期課程1年の学生です。しかし、企業訪問までの流れを通して感じたことは、博士学生の就活に“よ~いドン”は存在しないということです。修士課程とは異なり博士学生にはいつでもチャンスがあり、動き出すことに早すぎることは決してないと知ることができました。思い立ったが吉日ですね。
今回の訪問は1日でした。このご時世、直接訪問する機会を頂いたことに感謝しつつ、少し物足りなさを感じたのも正直なところです。マッチングイベント後の企業訪問、その先の中長期インターンにつながるといいなと思える経験でした。
訪問先での様子
2022.11.30 掲載
イベント・セミナータイトル | 開催日時 | 会場 |
---|---|---|
開催前 申込受付終了 企業研究サイトビジット |
2025/8/29(金)13:30~17:00 | 株式会社レゾナック(横浜市) 共創の舞台 |
開催前 申込受付終了 PhDリクルートフォーラム |
2025/9/18(木)10:15~19:00 |
アートホテル新潟駅前(予定) |
開催前 申込受付前 未来の博士ゼミ |
2025/10/22(木) | 新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟 1階 大会議室 |