概要と特色

未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクトとは

概要

新潟大学は、科学技術振興機構(JST)が公募した「次世代研究者挑戦的研究プログラム~博士後期課程学生の挑戦を支援する~」に採択され、令和6年度より「未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト(通称:次世代プロジェクト)」を実施しています。(令和3年度より実施してきた「フェローシップ事業」及び「未来のライフ・イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト」を一体化し、 さらに発展させて引き継ぐものです。)

次世代プロジェクトでは、博士後期課程学生が挑戦的・融合的研究に安心して取り組むことができる環境整備及び経済的支援・研究費支援を行うことで、多様な分野でイノベーションを創出できる博士人材の育成を目指します。

JST「次世代研究者挑戦的研究プログラム」の詳細はこちら

求める人材像

新潟大学では、既存の枠組みにとらわれない挑戦的・融合的な研究に取り組むことができ、また多様な分野でイノベーションを創出できる次世代の博士人材を育成するべく、未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー(※1)育成プロジェクト(以下、次世代プロジェクト)を設け、優秀な博士課程学生の処遇向上とキャリアパスの支援に取り組みます。次世代プロジェクトに採用された学生には研究奨励費として生活費相当額及び研究費が支給されるだけでなく、学内のキャリアパス支援プログラムに参加すること、学内短期留学制度による挑戦的・融合的な研究に取り組むこと等が求められ、学位取得後には期間中に培った能力を活かして、アカデミアに限らず、産業界、起業、官公庁等様々な場で活躍することが期待されます。

※1 新潟大学は、将来ビジョン2030を策定し、「未来のライフ・イノベーションのフロントランナーとなる」を掲げています。本学におけるライフ・イノベーションの定義は、『医療・健康・福祉分野に留まらず、21世紀を生きるわれわれの「生命」、「人生」、「生き方」、「社会の在り方」、「環境との関わり」と、それらの土台となる「地球」や「自然」についての新たな価値と意味を生み出すための革新』です。  詳細は、こちらを参照。

支援内容

1.生活費相当額の支給及び研究費の支給

生活費相当額 研究費
月17.5 万円 初年次(共通メニュー時) 年額20万円
2年次以降 専門深化型ユニット 年額20万円
キャリア型ユニット 年額20万円
創生型ユニット 年額30万円
学際研究型ユニット 年額40万円

取り組み内容によって研究費の増額あり

2.メンターによる研究環境支援及びアカデミアまたは産業界へのキャリア形成に関する助言や提言

3.PhDリクルート室によるジェネリックスキル獲得のためのセミナー等、キャリア開発・育成コンテンツの提供

次世代プロジェクト支援内容の特色

  • 4つの人材育成ユニット
  • PhDリサーチサポート室による研究環境支援
  • マルチラボシステム(学内短期留学制度)による異分野融合研究の推進
  • メンター制による個別支援
  • 論文投稿・海外渡航支援 等

採択後のスゲジュールや詳細は「次世代プロジェクト採択者向けページ」でご確認ください。

問い合わせ先

研究支援・キャリアプログラムに関して

新潟大学PhDリクルート室
TEL:025-262-7217
Mail:

学内手続き・制度の確認に関して

新潟大学次世代研究者挑戦的研究プログラム事務局
(学務部教務課大学院支援係)
TEL:025-262-6110
Mail: