キャリアマネジメントセミナー

目的・ポイント

変化の激しい世の中の流れをキャッチできるアンテナを立てられるようにする

社会で自身の強みを発揮するのに必要な適応力を身につける

社会に出て活躍するために、博士課程で培った専門性、研究力を最大限に活かしていきましょう。そのためには、世の中の変化を捉えるアンテナを立てること、またその変化に柔軟に対応し自身の力を活かすための適応力をもつことが大事です。このキャリアマネジメントセミナーでは、研究室では得られない情報やスキルを提供します。

ご自身の将来を考えるとき、どのような場面でも知識や研究スキルといった「専門性」と、それを活用できる社会人としての手法や作法といった「基礎力」が必要となります。キャリアマネジメントセミナーではこの「基礎力」が身につくように、キャリア構築事例やイノベーションの起こし方、企業の事業戦略等をビジネスやアカデミアの現場で活躍している気鋭の講師陣を迎えて皆様に提供します。

仕事や自身の専門性や研究力を成果に繋げていくための知識・スキルを身につけましょう。

このセミナーは、1コマ90分の講義を産業界で活躍する社会人や専門家の講師をお招きし、オムニバス形式で開催します。
(第1・第2ターム、15~16回)

受講対象

履修(単位取得)可能:修士・博士前期課程(MC)、博士・博士後期課程(DC)※詳細はシラバス参照
聴講のみ可能(履修および単位取得は不可):学部生(BC)、博士研究員(PD)、教員

受講者の声

  • 本セミナーは、複数の企業から講師を招いたオムニバス形式で開催され、講師の方々がそれぞれのキャリアを通じて、博士人材に求められる資質について語ってくださいました。近年、博士人材の価値が再評価される中、このような講義は非常に貴重な機会だと感じました。私自身、これまで企業との関わりを意識することは少なかったため、企業と博士卒人材の関係性について新たな気づきを得たり、社会人として必要な素養を再認識したりすることができ、とても有意義な時間でした。
  • 特に印象に残ったのは、大学在学中に起業し、その経験を基に現在も活躍されている講師の方のお話です。「普通の生き方では得られない経験を楽しむ」という姿勢に大いに刺激を受けました。分野は異なりますが、この講義を通じて、自身の学位取得やその後のキャリアに向けて、在学中の研究や活動に改めて全力を尽くそうと決意を新たにしました。
  • 本セミナーは、企業での活躍を目指す学生にとって実践的な知識や必要なスキルを学べるだけでなく、アカデミアを目指す学生にも、博士進学や博士人材としてのキャリアについて新たな視点と自信を与えてくれる、とても価値のある機会であったと感じています。
イベント・セミナータイトル 開催日時 会場
開催期間中 申込受付中

キャリアマネジメントセミナー2025(全16回)

2025/4/10(木)~7/31(木)
1・2ターム 木曜4限 14:45~16:15
新潟大学 五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホールおよびオンライン
開催終了 申込受付終了
レポート

キャリアマネジメントセミナー2024

2024年4月11日~8月1日 新潟大学附属図書館ライブラリーホール および オンライン(Zoom)でのハイブリッド