研究環境支援・奨学金
新潟大学の博士課程の学生が利用できる奨学金・支援金・研究員制度などを紹介します。
各URLから情報元のページに繋がりますので、博士課程に在籍している方はもちろん、これから進学を検討している人も是非チェックをしてください。詳細は各ページの担当部局にお問い合わせください。
研究環境支援
1.未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト (次世代プロジェクト)
JST(国立研究開発法人科学技術振興機構)から採択を受けている、本学独自のプログラムです。詳細は下記リンクをご覧ください。
2.日本学術振興会特別研究員制度
優れた若手研究者に研究に専念する機会を与え、研究者の養成・確保を図る制度です。
研究奨励金:20万/月、研究費:申請により3年間で最大450万円
本制度は独立行政法人日本学術振興会により運営・実施されています。
申請は個人ではなく、申請機関(新潟大学)により行います。詳細は学内ページより確認してください。
日本学術振興会特別研究員制度・若手研究者海外挑戦プログラム・ 外国人研究員招へい制度
【関連情報】学振採択申請書WEBライブラリー
【新潟大学大学院生限定】日本学術振興会が募集している特別研究員に採択された本学大学院生の申請書をWEB上で閲覧できるライブラリーです。採択を目指す修士・博士学生の皆様はぜひご活用ください。
学振採択申請書WEBライブラリー
3.新潟大学博士育成のための論文投稿支援プログラム
大学院生の積極的な論文投稿を支援すると共に、特に優秀と認められる論文を表彰することで次世代研究者の活躍促進を目的として、指導教員に対して研究費を支援するものです。
対象:本学の全ての大学院生が筆頭著者等の主たる著者として投稿した論文
要件を満たして支援対象となった論文には指導教員に10万円を上限として研究奨励費を配分
4.新潟大学大学院博士課程奨学金
給付額:30万円
対象:新潟大学大学院の修士課程、博士前期課程または専門職学位課程(以下「修士課程」という。)を修了後、引き続き博士後期課程または医学・歯学の博士課程(以下「博士課程」という。)に進学する意欲がありながら、経済的理由により進学を断念せざるを得ない学業成績が優秀な学生
5.その他大学院生向け奨学金・経済的支援
リンク先に掲載された各お問合せ先にご連絡をお願いします。
- 授業料減免及び徴収猶予制度
- 地方公共団体・民間奨学団体の奨学金(学部生~大学院生含む)
- 各研究科独自の制度
(詳細は各研究科にご確認下さい)
・長期履修制度
・ティーチング・アシスタント
・リサーチアシスタント
6.研究者向け助成制度
研究者向けの助成制度に、大学院生も申請できる場合があります。参考までにご紹介します。
- 新潟大学URA メルマガ登録
【新潟大学およびRETOP加盟校に所属の方限定】
新潟大学URAが外部資金獲得を中心とした研究に役立つ最新情報を1週間に1回、メールマガジンで配信しています。
参考資料
イベント・セミナーはありません。