開催終了申込受付終了
開催期間 2025/4/10(木)~7/31(木) 1・2ターム 木曜4限 14:45~16:15
キャリアマネジメントセミナー2025(全16回)
このイベントは終了しました
レポートを読む
2025年度のキャリアマネジメントセミナーについての詳細のご案内です。
※キャリアマネジメントセミナーの概要についてはこちらをご覧ください。
ご自身の将来について考えることや悩むことはありませんか?
ご自身の将来を考えるとき、アカデミアでも産業界でも、知識や研究スキルといった「専門性」だけでは生きてはいけません。 どのような場面でもその「専門性」を活用できる社会人としての手法や作法といった「基礎力」が必要となります。
本講義はこの「基礎力」を学び社会に対するアンテナを立てることを目的としています。
ビジネスやアカデミアの現場で活躍されている気鋭の講師陣によるキャリアマネジメントセミナーをぜひご活用ください!
※下記申込フォームは聴講者向けの申込フォームです。
※単位取得をご希望の方は下記フォームを使用せず、シラバスを確認の上、学務情報システムから履修手続きを行ってください。

イベント・セミナー概要
開催日時 | 2025/4/10(木)~7/31(木) 1・2ターム 木曜4限 14:45~16:15 |
---|---|
会場 | 新潟大学 五十嵐キャンパス 中央図書館ライブラリーホールおよびオンライン |
PDF資料 | フライヤー_キャリアマネジメントセミナー2025 |
受講対象者 | 博士・博士後期課程学生、修士・博士前期課程学生、学部生、教職員、他大学所属学生 |
申込方法 | ●履修登録をする方: シラバスを確認し、所属の研究科(大学院学務担当)の指示に従って、 学務情報システムから登録を行ってください。 ●単発での受講を希望される方(単位取得不可): 上記申し込みフォームよりお申込みください。 *申込は原則各講義日の1週間前まで |
全講義日程 | 4/10 リーダーシップ「誰もが必要リーダーシップ」 板倉 朋宏/国家資格キャリアコンサルタント 4/17 企業の種類と分析「B2B、B2Cとは?企業理解を深めるための準備」 弥富 洋子/新潟大学・特任教授 4/24 イノベーション「イノベーションって何?イノベーションを起こすとは?」 宗像 基浩/メルクエレクトロニクス株式会社 薄膜ソリューションズSOD開発部 部長 5/8 知的財産マネジメント「企業利益の源泉、知的財産権のマネジメント」 齋藤 優希/サントリーホールディングス株式会社 知的財産部 5/15 交渉学「交渉学で読み解くキャリア戦略:選択と決断の技術」 隅田 浩司/東京富士大学経営学部 教授 5/22 ファシリテーション「グループワークを上手く進めるコツ」 関 尚弘/古河電気工業株式会社 戦略本部 デジタルトランスフォーメーション&イノベーションセンター 事業DX推進部 BPRプロジェクトファシリテーションプロフェッショナル 5/29 マーケティング「価値創造とブランドマーケティング」 ズナイデン房子/日本マクドナルドホールディングス取締役 6/5 研究者のためのビジネスマナー「卓越したリーダシップを育む印象アップ戦略」 高原 温子/A.T.PLANNING. 代表 6/12 アントレプレナーシップ「企業を起こすとは、スタートアップとはどういうこと」 山下 良一/シーズレイザー 代表 6/19 新ビジネス創出事例「小さく始めて大きく育てる」 室田 雅貴/Riparia 代表取締役 CEO 6/26 企業での活躍 ①「マーケティングストラテジストとして築くキャリア」 櫻井 容子/ディーエイチシー 執行役員 CMO マーケティング統括ユニット・顧客戦略ユニット管掌 7/3 企業での活躍 ② 「博士の未来をデザインする:ビジネス視点×デザイン思考×専門性で拓く新たなキャリア」 宇田 哲也/富士通デザインセンター センター長 7/10 企業での活躍 ③「動き続けることで未来を拓く」 大垣内 るみ/東京海上ディーアール 企業財産本部CATモデリングユニット 上級主任研究員 7/17 企業での活躍 ④「キャリアは一本道じゃない ― 多様な経験が未来を創る」 片岡 由美子/TOTO 総合研究所 研究企画部 部長 7/24 企業の経営理念と事業戦略「戦略策定の構造、NECのAI事業開発事例紹介」 貞廣 滋/日本電気(NEC)みらい価値共創部門 企画戦略グループ ディレクター 7/31 日本の産業政策「大阪・関西万博の政策論」 茂木 正/経済産業省 商務・サービス審議官 |
イベントレポート
受講者
博士前期課程(MC) |
242名 |
博士後期課程(DC) |
38名 |
その他(単位不要者、連携大学) | 32名 |
合計 | 312名 |
感想(抜粋)
私自身コミュニケーションを図る際、初対面の人に対してもフレンドリーに接する傾向がある。そのため、ビジネスマナーにおいては言葉遣いを慎重にする必要があると感じた。また、本講義を通して動作の区切りや振る舞いについて実際に体を動かしながら体験できた点が非常によかった。今回学んだビジネスマナーを活かせるよう、今日得た学びを心に留めておきたい。 |
今回の講義では,学生起業から多様な事業に挑戦した講師のリアルな経験談を聞くことができ,非常に新鮮で有意義だった.現在,博士課程で工学系の応用研究に取り組んでおり,起業を勧められる機会もあるが,これまで具体的なビジョンを持てずにいた.しかし,本講義を通じて,起業に伴うやりがいや苦労,責任感,期待と不安など,現実的な側面に触れることができ,大きな刺激を受けた.今の自分には経験や覚悟が足りないと感じるが,将来的に何らかの機会が訪れたときには,今回の内容を思い出し,選択肢の一つとして前向きに考えたい. |
今回宇田さんのお話を伺って、デザインというもののイメージが変わりました。デザイン=美術ではなく、デザインの本質には見た人がどのように感じるのか、どうすれば使いやすくなるのかということや、それによって生活を豊かにしたり、人が使いたくないものを使いたいものに変えるといった要素も含まれるということが、MRIの例を踏まえて納得できました。また、社会で役立てたり最終目標を達成するには最先端のものや素晴らしさだけ、ただ研究をするだけでは人の生活は変わらず、デザインの視点を持ってどのようにして社会実装するかということを考えることが重要であると理解しました。今回学んだことを活かし、デザインの視点を持ちながら研究等に取組みたいです。 |
「お客様が求める効果を科学的に証明するのが大変」という言葉が非常に印象的でした。論文を書くにあたって、私もこの点に苦労していますが、将来にも活かせるのだと感じました。また。講義を通して、今を一生懸命過ごすことの大切さを学びました。ありがとうございました。 |
講義の様子
2025.8.7掲載
イベント・セミナータイトル | 開催日時 | 会場 |
---|---|---|
開催前 申込受付中 未来の博士ゼミ |
2025年10月22日(水) メインプログラム:13:30~17:00 情報交換会:17:30~20:00(※希望者のみ) |
新潟大学五十嵐キャンパス 総合研究棟1F 大会議室 および(ZOOM) |
開催前 申込受付中 交流促進 |
2025/10/28(火)18:15~19:45 | 新潟大学五十嵐キャンパス総合教育研究棟B棟3階 |
開催前 申込受付終了 企業研究サイトビジット |
2025/10/29(水)13:10~16:10 | ナミックス株式会社 テクノコア (新潟市北区) |