2024.11.29

ニュース

【ニュース】第3回博⼠研究融合セミナー~正解のない問いへの挑戦~を開催しました!

昨年まで新潟大学・名古屋大学・立命館大学の博士学生を対象に開催していた博士研究交流会を
今年は13大学に対象を拡大して開催しました!

このイベントは、
————————————
多様な⼈々との交流を通じて、ネットワークを構築する
新たなアイディア、発想に向けた時間を作る
異分野の⼈々とともに、1つのアイディアをまとめる経験をする
————————————
を目的として開催しています。

立命館大学・名古屋大学・新潟大学の三大学で企画し20223月からスタート、
三回目の今回は、名古屋大学 東山キャンパスの野依記念学術交流館で開催し、
北海道大学・名古屋大学・立命館大学・神戸大学・新潟大学から合計32名の博士学生の皆さんが参加しました。

※開催案内の内容はこちらのページよりご確認いただけます。
13大学合同 博士研究融合セミナー ~正解のない問いへの挑戦~(11/25~26@名古屋大学 東山キャンパス)

 

●アイスブレイク

他己紹介。2チームごとに分かれてペアを編成、配られた質問カードに沿って相手に質問をして理解を深める、
時間になったら相手を他のメンバーに紹介するなかで、お互いの理解が深まる様子は、
参加者のコミュニケーション力の高さを感じました。
事前にオンライン交流会で集まっていたこともプラスに働き、すぐに打ち解けていました。

 

●グループワーク

今回のお題は「Well-Being」。ポストイットを使っての意見出し等工夫しながら議論を進めたものの、
発表テーマを絞り込むのに苦労している様子で、中間発表までの約1時間はあっという間に過ぎていきました。

 

●中間発表

1日目の中間発表。限られた時間のグループワークでしたので、発表テーマをまとめ切れていないグループもありましたが、
しっかり発表、質疑にもしっかり答えていました。

 

●グループワーク~発表・表彰

2日目は朝からグループワーク。昼食含め4時間という限られた時間で無事発表までまとめあげました。
博士学生一人ひとりの能力、そしてチームワークの素晴らしさを感じた時間でした。
各グループのプレゼンテーションは、多様な視点でとても興味深い内容であり、質疑応答も活発に行われました。
参加学生、教職員全員で6チームの順位付けで評価した結果、Aチームが優勝を果たし、一人ひとりに表彰状が配られました。

 

事前オンライン交流会を含めても2日に満たない時間で、研究分野が異なる学生同士でチームを組んで
Well-Beingという大きなテーマについて考えをまとめ発表することは、とても難しいことではありますが、
参加学生の積極的な姿勢で全チームがプレゼンテーションまでもっていくことが出来ました。
博士学生の持つ未知の能力が導き出され、また新たなネットワークを築くことができたと思います。
新潟大学からは6名が参加しました。今後のキャリアにこの経験を活かしてほしいと思います。

最新のニュース&イベント