過去の支援生
令和3年度より実施してきた「フェローシップ事業」及び「未来のライフ・イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト」を一体化し、令和6年度より「未来社会を牽引するグローバルな総合知を備えたフロントランナー育成プロジェクト(次世代プロジェクト)」を実施しています。※制度区分は採択当時で記載しています。
2023年度採択者
フェローシップ事業
ボトムアップ型:未来健康科学高度人材育成
氏名 | 所属 | 研究分野 | 指導教員 | 備考※学振に移行など |
---|---|---|---|---|
MOROZOVA Nadezhda | 自然科学研究科 環境科学専攻 | Material Science, Non-destructive testing | 鈴木 哲也 |
分野指定型:未来を創造する革新的情報・AI人材育成
氏名 | 所属 | 研究分野 | 指導教員 | 備考※学振に移行など |
---|---|---|---|---|
中島 康太郎 | 自然科学研究科 数理物質科学専攻 | 物性基礎論(量子エンタングルメント) | 奥西 巧一 | |
丸山 伸吾 | 保健学研究科 保健学専攻 | 臨床検査技術科学 | 佐藤 拓一 |
未来のライフ・イノベーションを創出するフロントランナー育成プロジェクト
氏名 | 所属 | 研究分野 | 指導教員 | 備考※学振に移行など |
---|---|---|---|---|
大原 由暉 | 自然科学研究科 環境科学専攻 | 河川工学 | 安田 浩保 | 学振へ移行 |
山田 奈穂 | 自然科学研究科 環境科学専攻 | リモートセンシング,自然災害 | 奈良間 千之 | |
竹石 惇樹 | 医歯学総合研究科 地域疾病制御医学専攻 | 感染・免疫 | 松本 壮吉 | |
ZHU Mingze | 自然科学研究科 材料生産システム専攻 | 材料工学 | 山内 健 | |
相澤 有香 | 医歯学総合研究科 口腔生命科学専攻 | 生体組織再生工学・口腔外科学 | 泉 健次 |